4Q、ラスト1分、同点。
自分のチームのOF。
ニアスライドが飛んで、ゴールすぐ横でフリーになった自分にパスが来た。
セカンドも飛んでこない。
完全にゴーリーとの1対1勝負。
結果は......
というのが今回の話。
君はチームのすべての期待を背負ってラストショットを打っているか?
俺は必ず決められる、という自信を持っているか?
そういう気持ちのないやつには正直言ってショットを打ってほしくない。
決められる準備はできているか。
これから始まるリーグ戦。
最後の最後にこういうところで泣いてほしくはない。
夏休みの時間を有効に使い、何百、何千と打って体に叩き込もう。
ポイントは短く、速く。
ボールのスピードではない。
(クロスの長さを)短く、(クロスを振る速さを)速く。
そしてコース。
ゴーリーのいないところにきっちり打ち抜く。
フェイクに関してのポイントだけど、コースが空いているならフェイクを入れる必要は全くない。
ゴーリーが反応してもボールに届かないので。
あくまでフェイクはゴーリーを動かして空いているところを作る手段。
「ラストの精度上げていこう」とはよく聞くけど、こういう練習をしている人はさて何人いるか...
コーチは「選手に練習をさせる」人ではなく、「選手のレベルアップを助ける」人。
選手が自分で学ぼうとする姿勢がない限りいつまで経ってもレベルアップしないよ!
では最後に参考動画。
こんな動画を見つけました。
スロー再生で流してくれます。
見てほしいのはゴーリーの①動き始め、②ポジションを取り直すときのクロスの位置。
よくゴーリーの癖でバーにカチャンッって当ててからポジショニング取る人がいるけど、それってつまり必ずクロスをそこにおいていますってことだよね。(まぁそこが一番Dangerであるからという理由があるかもしれないが)
じゃあどうすればいいか。
任せます。
ちなみにフェイクならBox Lacrosseのほうが断然すごいです。
騙し方もコースも。
Box信者栗原氏のごとく、いろんなところから学ぶべし。
0 件のコメント:
コメントを投稿