水曜3限にいつもTwitterやらで呼びかけては何人かで自主練しています。
これからSiS(エスアイエス)と名前をつけてやっていきます。
名前の由来はブログのイニシャルから。
みんなが抱える悩み、伸ばしたいところを一緒に考えてトライしていく会にできればと考えています。
今は新歓とかぶってなかなか参加できない人が多そうですが、新歓終わればどしどしご参加ください。
今日の参加者は佐竹、悠、松原。松原はすぐ帰ったので、残りの3人でファル玄式シュー練をやりました。
ソースは以前のブログ「セミミドル」を参考に。
フィーダーが9分割したゴールの番号(左上から1,2,3...右下9番)を言いながらパスを出し、シューターはそこを狙います。
左右15球ずつくらい。
ポイントとしては100%のショットを打つのではなく、70〜80%くらいの力でコースに決めきる。
こういうスキルにおいてはまだ彼らには負けません。
が、後半バテてきて精度が落ちる。
ぐぬぬ…
まだまだ上手くなりたい。
とりあえず気になるポイントを書いてみます。
・佐竹
ショットまでの流れは力抜けててgood!!
でも、いかんせんボールが荒れている。
特に左のシュートの際のリリース感覚がまだ甘くて逆にボールがいってた。
もう少し腰を落として下半身意識したほうがいいかも。
・悠
基本的に力んでる所が多い。
キャッチ→シュートの構えまではしっかり力を抜く。
佐竹さんと同じく下半身。
僕が思ったのはこんな感じです。
それぞれ考えてることとか教えてくれたらうれしいっす。
こんな感じでSiSやっていきます。
先にどういうところで悩んでいるとか教えてくれれば僕も考えてからグラウンドに行くので、コメントなりツイートなりください。
では…
フィードバックありがとうございます
返信削除一応考えているのは
http://www.youtube.com/watch?v=CYppt5AJQbQ
のスミス先生のイメージで、べた足じゃなくてステップ踏みながらもらうことです
力むのはかなり以前から指摘されているので、もっと考えて練習します・・・
ゆう
返信削除確かに!ステップは力を抜くためのいい手段であり、悪いパスに対しての反応もよくなると思うね。(テニスでいうスプリットステップみたいなやつ)
特にオーバーで打つ時に余分な力入ってると思うから意識してみて!